ディグリーズ(DEGREES)の評価を検証してみた
【1】
ディグリーズ(DEGREES)という競馬情報サイトを検証していきます。
早速ですが、ディグリーズ(DEGREES)のロゴには”国際サラブレッド統括連盟”と書かれています。

国際サラブレッド統括連盟・・・その様な団体を聞いたことはありません。
そんなことないと思うのですが、私が無知なだけの可能性もあるので、一応、検索エンジンで国際サラブレッド統括連盟について調べてみました。
検索結果はコチラです。

(´・ω・`)ナンダコレ。
検索エンジンの結果には複数の競馬予想サイトを検証しているサイトの記事ばかりで、国際サラブレッド統括連盟について書かれたページを見つけることはできませんでした。
社団法人や競馬に関係する団体組織なら関する内容がまとめられたページは必ず存在しますし、JRAの管轄で行われている運営だとしたら検索順位は検証記事よりも上のはずです。
しかし、表示されたのはディグリーズ(DEGREES)の検証結果のみ。しかもその記事は悪徳サイトとして認定していました。
参考までに検証ページを見てみたところ、記事内容は様々でしたが口コミにはこの様な投稿がありました。
ULTRA競馬塾と同じ住所。
「またZOOMのサイトですw今回は満席じゃないんですね。私もメール遡ってたら来ていましたw今回のサイトの情報源は本当にYAVAIですねwもはやふざけてサイト作っているとしか思えないですw」
などなど、ディグリーズ直接の内容ではなく、グループが運営している同一の競馬予想サイトだ、と書かれています。
なるほど、彼等と同じグループの競馬予想サイトなら話は早いかもしれません。
ということで、ディグリーズの国際サラブレッド統括連盟については謎に包まれたままですが、まずは、ディグリーズが運営しているグループについて調べてみましょう。
【2】
ディグリーズ(DEGREES)と同一運営の競馬予想サイトについて詳しく調べてみました。
参考にしたのはディグリーズ(DEGREES)のサイトデザイン・IPアドレス・サーバー情報・特商法の表記などです。
(案件・IPアドレス・サーバー情報)
- ディグリーズ(DEGREES) 182.48.49.35 SAKURA Internet Inc.
- ULTRA競馬塾 157.7.107.43 Asia Pacific Network Information Centre (APNIC)
- 魁!競馬塾 103.6.62.241 DcjNet
- 馬券投資救援船団ノア(NOAH) 103.6.62.240 DcjNet
- うまチャンス 103.6.62.240 DcjNet
- イミグラント 103.6.62.240 DcjNet
- うまファンド 103.6.62.240 DcjNet
- パーフェクトホース 103.6.62.240 DcjNet
- エンペラーホース 103.6.62.240 DcjNet
- グランプリ 103.6.62.240 DcjNet
- プラネット(PLANET) 103.6.62.240 DcjNet
一覧はコレまでにガチ競馬が検証してきた同一グループが運営している競馬予想サイトです。
始めにIPアドレスに注目してみました。
魁!競馬塾以下のサイトに関しては、完全に一致しているので紛れもなく同一運営の競馬予想サイトと言えますが、以後のULTRA競馬塾、今回のディグリーズは部分一致すらしていません。
これだけでは曖昧どころか全く関係がなさそうなレベルですね。
続いては所在地です。
ディグリーズの特商法の表記を参考にしたところ所在地は「東京都渋谷区恵比寿1-7-8」と書かれています。

場所はこの辺りのようですが、所在地には建物名や階数などの表記がないので、あくまでも”この辺りに何か関係のある組織が存在している”程度しか確認することはできません。
しかし「東京都渋谷区恵比寿1-7-8 競馬」で調べてみると・・あら不思議。

ULTRA競馬塾、エンペラーホースは同一運営の競馬予想サイトの一覧に含まれている競馬予想サイトです。
他にも、魁!競馬塾、パーフェクトホース、うまファンドなど、複数の競馬予想サイトが挙げられており、どのサイトも所在地は「東京都渋谷区恵比寿1-7-8」でした。
ちなみに、東京都渋谷区恵比寿1-7-8はレンタルオフィスではありません。
レンタルオフィスやバーチャルオフィスの場合は、複数の会社が利用する可能性があるので全てが同一運営とは言い切れませんが、今回は単なる貸しオフィスなので一般事業者が運営していると考えて間違いないでしょう。
従って、所在地が東京都渋谷区恵比寿1-7-8の競馬予想サイトは同一運営の競馬予想サイトだと断定できます。
そして、サイトデザインについて。

画像はディグリーズ(DEGREES)の的中実績ですが、ディグリーズと同一運営の競馬予想サイトは勝馬投票券を使っているケースが多く見られます。
・うまファンド
・魁!競馬塾
・ULTRA競馬塾
・イミグラント
サイト説明の流れは各サイトで異なりますが、殆どのサイトは説明の中盤に勝馬投票券を並べて掲載しています。
掲載の仕方も変わりないので、あまりデザインには凝っていないのかもしれません。
悪い意味で言うと手抜きですね。
ここまでの検証で言い逃れのできない部分まで同一運営について追求していますが、その理由は、このグループが運営している競馬予想サイトは軒並み悪徳競馬予想サイトと認定されているからです。
的中実績のねつ造はもちろん、的中しない情報に高額の請求、口コミなどにはサクラを使うなど、利用者を騙すためなら手段を選ばないので、ディグリーズも同等の方法で利用者からお金を巻き上げようとするでしょう。
1サイトだけがまともな運営をしている・・なんてことは考えづらいので、悪行ばかりの競馬予想サイトと同じ運営だと判明した時点で利用は控えるようにしてください。
【3】
ディグリーズ(DEGREES)の的中実績について紹介します。

先程も公開したディグリーズの的中実績ですが、掲載されている勝馬投票券は全てねつ造されたウソの情報です。
何も知らないユーザーが見ると信じてしまいがちですが、1つも真実ではないので信用しないでください。
では、タネ明かしをしましょう。
勝馬投票券には190桁の馬券コードが読み取れるQRコードが印刷されています。
実際に馬券を購入したことがある方なら存じていると思いますが、実は、このQRコードを読み取ってみると意味のわからない羅列の数字が表示されます。
それが190桁の馬券コードです。
一部を除いて数字の並びに規則はありませんが、頭の14桁を定められた配列情報を基に見てみると、開催場、開催日数、対象レース、券種、などの情報がわかるようになっています。
この情報を参考にディグリーズの勝馬投票券のQRコードを読み取ってみると・・・。
「認識できないコード」と表示されました。
JRAが発行している馬券です、認識できないわけがありません。
ディグリーズに限らず、勝馬投票券を掲載している競馬予想サイトの多くは認識できないコードと表示されるか、JRAのホームページへ飛ばされたりします。
完全にねつ造ですね。QRコードにJRAがリンクを貼ることは、
100%あり得ません。
認識できないと表示された際に考えられるのは画像の加工。
QRコードは意外と繊細なので少しでも加工修正が施されると認識されず、QRコードが読み取れなくなることもあります。
本当に的中しているなら加工を施す必要はありませんし、そのままの写真から馬券コードが確認できれば信頼も作れて一石二鳥!のハズですが。
それをせずに加工を施しているのは何故か・・実際は的中していない馬券だからでしょう。
加えて、勝馬投票券のQRコードは2つで1セットなので、1つだけでも読み取ることが可能であった場合もねつ造を断定することができます。
勝馬投票券が掲載されているというだけで信憑性を感じてしまいますが、詳しく調べてみると一発で真実かどうかを見抜けるので、騙されないための知識として蓄えておいてください。
結果を残せる競馬予想サイトがねつ造などしません。
【4】
ディグリーズ(DEGREES)の利用方法について。
ディグリーズ(DEGREES)は”自信があるから後払い制を採用”しています。

後払い制とは、競馬予想サイトが提供した予想が的中した場合に料金を徴収する、つまり結果次第では無料の制度です。
ユーザー目線で見るとノーリスク・ハイリターン、とてもじゃないですが美味しすぎる話ですよね。
美味しい話には裏がある・・・後払い制度には信じられないほど怖い実態が確認できています。
これから先、「後払い」というキーワードを見つけたら、直ちにそのサイトの利用は控えるようにしてください。
では、後払いシステムを採用している競馬予想サイトの手口について紹介します。
提供した情報で的中した場合のみ一定の情報料を支払うシステムですが、ディグリーズは会員様との信頼関係を大切にしている、が故に後払いを採用していると言います。
後払いは悪徳競馬情報サイトでよく使われる詐欺の手口で、過去に検証してきた後払いの競馬予想サイトには悪徳業者しかいませんでした。
こちらにも詳しくまとめてありますが、蓋を開けてみると競馬予想サイトとは名ばかり。
完全に詐欺の手口です。
方法は各サイトにより異なりますが、主な方法の1つに公開される予想が確認できないことがあります。
メールやサイト内、どちらの解禁時間になっても予想は提供されず、サイトを確認してもエラーで情報が見えないままレースが始まり、レース終了後もエラーは直らないので情報は確認できません。
ですが、その後情報提供者から「的中したので、契約通り料金をお支払いください」と連絡が入ります。
もちろん詐欺ですので支払いの義務はありませんが、言葉巧みに言いくるめてくるのが業者の手口です。
また、支払金額を明示せずに、運営側は適当な馬券情報を提供しておいて、的中した場合多額の情報料を請求してくるケースも存在します。
ディグリーズ(DEGREES)には後払いついての詳細が記載されていないのでどちらケースかわかりませんが、「後払い」と聞いて安心した方は特に注意したほうがいいでしょう。
実際にディグリーズ(DEGREES)のサービスを利用することはできないので、細かい中身を把握することは出来ませんが、後払いシステムを採用している時点で例外ではありません。
どんなに魅力的な内容が書かれていても信用しないように注意してください。
【5】
ディグリーズに記載されている特商法の表記を確認してみました。

特商法の表記とは、有料情報を提供している、またその可能性がある場合には特定商取引法に基づく表記の設置が法律で義務付けられています。
運営会社は「DGコーポレーション」という名前のようですが、株式・有限・合同などの名称がないので、登記されていることすら確認することができません。
これでは会社として認められないので、DGコーポレーションは存在しているかどうかもわからない謎の組織となります。
所在地に関しては先程同一運営の際に触れているので省略します。
この時点で特商法の表記として曖昧なので法律に触れていることになりますが、加えて、ディグリーズの表記はテキストではなく画像で処理されていました。
何故テキストではなく画像なのか。
特商法の表記が画像で処理されていると表記内容が検索に引っかからなくなります。
つまり、今回の所在地や会社名でディグリーズ(DEGREES)を探すために検索してみても、検索エンジンの結果に表示されることはありません。
競馬予想サイトは名前が売れてナンボの世界ですが、何故自ら見つからない仕様なのか・・・。
なにか良くないことをするつもりと考えて良さそうです。
ディグリーズ(DEGREES)のは既にねつ造などが明るみになっているのでこの見解は間違いないですが、他のサイトでも画像の処理が施されていた場合は警戒しておいて損はありません。
携帯だと判断が難しいですが、PCではクリックして引っ張るだけでスグに分かるので試してみてください。
今一度言いますが・・・ディグリーズ(DEGREES)は絶対に利用することができない競馬予想サイトです。
ディグリーズ(DEGREES)という競馬予想サイトを利用したことがある方は体験談や感想、疑問、質問、口コミ、レビュー、評判、評価、比較検証結果、噂、悪評、悪徳詐欺手口等、どのような内容でも構いませんので、コメントを投稿して頂けますと幸いでございます。ご協力よろしくお願いします。
今スグ稼げる超優良サイトを特別公開!
せっかくここまで読んでいただいたのにも関わらず、わかったのはディグリーズ(DEGREES)が「稼げる見込みの無い悪徳競馬予想サイトである」ということだけ。
稼げる競馬予想サイトって存在しないの?
と思う方も多いことでしょう。
そこで!
今回紹介したディグリーズ(DEGREES)とはレベルの違う、稼げるサイトを紹介します!
驚愕の的中率!無料予想で連勝を重ねる!
・競馬ガンガン

【累計無料情報成績】
・投資金額:144,000円
・払戻金額:2,172,900円
・収支:+2,028,900円
圧倒的な的中率で勝利を量産中。
現時点で参加した6レースは全て的中!回収率も2000%に迫る勢いを見せています!
しかも・・・無料予想で。
まずは買い目を受け取り、結果を照らし合わせるところからはじめればOK!
この方法ならリスクもありません。
>>競馬ガンガンの検証結果はこちら
まさにチャンピオン!的中率の高さが圧倒的!
・競馬チャンピオン

【累計無料情報成績】
・投資金額:91,000円
・払戻金額:3,815,800円
・収支:+3,724,800円
検証を初めてからたった1ヶ月。
獲得した払い戻し金額は380万円超え!
レースによって巧みに狙いを変えるため、決まった券種で勝負しません。
無理して大きく狙うのではなく、的中を大前提として公開される買い目は安定感に優れています。
無料予想は負けたくない。まずは一度利益を手にしたい。
そう考える方は一度無料予想を受け取ってみてください。
▶競馬チャンピオンの検証結果はこちら
正直どちらのサイトも絶好調なため、両サイトとも使っていただきたいのが本音。
とにかく勝ちたい!
そんな方は最低限、競馬ガンガンと競馬チャンピオンだけは押さえておいてください。
ディグリーズ(DEGREES)の口コミ
8月1日3のID登録をしてみてみました。
1ッは有料(もったいないけど)で、ドブに捨てた1万円で。
2ッ目は、無料情報(後払い20%)で。
3ッ目は、登録だけ。
結果、有料はハズレ・・・2鞍。無料情報・・・3鞍の情報を見て全てハズレ。
サイト内結果報告を見ると、3ッ目のID、登録のみの登録名で見ると、8月4・5日(土・日)全て的中(何と言う事でしょう?)。2ッ目のIDでは、見た情報はさすがに不的中だが見てない有料情報と見てない無料情報(1鞍)が的中。1ッ目のIDでは、有料情報は全部で4鞍で、見た情報の1鞍は不的中で残り3鞍は不的中。結局このサイト手間暇かけてサイト接続を確認し、見てない情報は的中にしあたかも素晴らしい情報社を演出している悪徳情報社「ディグリーズ」だ。