3連複フォーメーション2-4-7がおすすめの理由とは?当てるコツを徹底解説!

競馬で勝ってる人は、常に効率の良い買い方・賭け方で勝負しています。

その中で特に人気の買い方は、3連複フォーメーション「2-4-7」。

管理人自身は、この買い方で40万円以上勝ったことも⋯。

そこで本記事では「3連複フォーメーション2-4-7」がおすすめな理由や当てるコツを徹底解説!

すぐに実践できる内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者:川田 正和
競馬歴30年以上。大学在学中よりデータ分析を用いた競馬研究を開始し、卒業後はスポーツ紙や専門誌への寄稿を多数行う。過去に予想屋としても活動していて、重賞を含む数多くのレースで万馬券を当ててきた。これら経験と知識をもとに、競馬に関する有益な情報発信、そして競馬予想サイトの健全性を見極める専門家として活動を展開している。

もっと見る

3連複フォーメーション2-4-7とは?おすすめできる理由をご紹介!

3renpuku-fomation247

3連複フォーメーション2-4-7とは、1列目に2頭・2列目に4頭・3列目に7頭を置く買い方。

各列から1頭ずつ馬券に絡めば、的中となります。

注意点は、1列目に入れた馬を2.3列目にも入れておくこと。

そうしないと、1列目に入れた2頭がどちらも馬券に絡んだ場合に不的中となってしまうため、忘れないようにしてください。

それでは続いて、点数やメリット・デメリットを解説していきます。

点数は19通り

3連複フォーメーション2-4-7は、全部で19通り。

1点の投資金額による合計の馬券代は、以下のようになります。

1点に賭ける金額 合計の馬券代
100円 1,900円
300円 5,700円
500円 9,500円
1,000円 19,000円

当然ですが、19倍以上オッズが付けば勝つことができます。

3連複の配当の中央値は約3,000円なので、ガチガチの人気決着にならない限りはトリガミの心配はありません。

ただ、人気馬だけで固めてしまうと配当に旨味がないため、3列目には人気薄を絡めておくべきでしょう。

メリット・デメリット

3連複フォーメーション2-4-7のメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット

・人気決着から紐荒れまで網羅できる

・軸馬が1頭飛んでも問題ない

・本命馬に迷った時に有効的

デメリット

・1点に200円以上賭けるとリスクが大きくなる

・人気決着だとトリガミの可能性あり

・3連単ほどの爆発力はない

最大のメリットは、紐荒れに対応できるところ。

人気どころを押さえながらも、穴馬が絡めばガッツリ勝つことができます。

また、軸が1頭に決まらない時・買い目が絞りきれない時に有効的です。

しかし、1回で大きく稼ごうとして1点に厚く賭けすぎると、馬券代が膨らんでハイリスクに。

あくまで自分の資金に合った金額で賭けるようにしてください。

3連複フォーメーション2-4-7で勝負するべきレースの特徴

続いて、3連複フォーメーション2-4-7で勝負するべきレースの特徴をご紹介します。

以下に該当するレースでは、積極的に勝負しましょう。

  • 16頭立て以上のレース
  • 荒れやすい条件が揃っているレース 
  • 未勝利戦

1つずつ詳しく解説していきます!

16頭立て以上のレース

16頭〜18頭立てのレースでは、積極的に3連複フォーメーション2-4-7で狙いましょう。

10頭立て以下の少頭数のレースは荒れにくい上に、多少荒れてもオッズが付きにくいのが特徴。

トリガミの確率が高いため、3連複で勝負する場合は買い目を10点以内に絞るべきです。

反対に16頭立て以上のレースでは、穴馬が絡めば万馬券は堅い。

しかも、位置取りや枠順・レース展開によって順当な結果になりにくいので⋯。

「軸馬を2頭選べる+3列目を手厚く押さえれる」、3連複フォーメーション2-4-7が最適です。

荒れやすい条件が揃っているレース

荒れやすいレース条件や馬場状態、荒れる傾向がある重賞などでは、3連複フォーメーション2-4-7で狙いましょう。

では、狙うべきレースの特徴を見てみます。

  • 重馬場・不良馬場
  • 開幕週
  • 短距離戦(1200〜1400m)
  • ハンデ戦・牝馬限定戦

以上に当てはまるレースでは、馬券内に1頭は人気薄が絡みやすいです。

実際に、2025年1月〜7月までの芝の短距離重賞(1200〜1400m)の結果を見てみると⋯。

レース名 払戻金(3連複) 結果(人気)
シルクロードS 40,080円 ⑨番人気→⑩番人気→④番人気
阪急杯 10,740円 ⑦番人気→②番人気→③番人気
オーシャンS 4,060円 ①番人気→③番人気→⑥番人気
フィリーズレビュー 101,130円 ③番人気→⑭番人気→⑦番人気
ファルコンS 36,940円 ③番人気→⑥番人気→⑬番人気
愛知杯 14,420円 ②番人気→⑦番人気→⑤番人気
高松宮記念 11,080円 ②番人気→①番人気→⑥番人気
京王杯SC 1,220円 ②番人気→①番人気→③番人気
葵S 177,260円 ⑮番人気→⑬番人気→⑧番人気
函館スプリントS 22,950円 ②番人気→③番人気→⑩番人気
北九州記念 16,080円 ①番人気→⑤番人気→⑦番人気
函館2歳S 6,900円 ⑨番人気→①番人気→②番人気
平均配当 36,905円

トリガミ(19倍以下)になったのは1回のみでした。

1〜3番人気の馬がほとんど馬券に絡んではいるものの、人気薄も好走。

このように、荒れやすいレースでは穴抜けが怖いので、3列目に7頭置ける2-4-7の3連複フォーメーションが適しています。

未勝利戦

未勝利戦の特徴は「基本は堅めだが時に大穴が激走する」ことです。

そのため、人気馬を軸にした3連複フォーメーション2-4-7を用いれば⋯。

人気決着をリスクヘッジとして、穴決着で高配当も狙えます。

ここで肝心なのは、激走する穴馬を見逃さないこと。

凡走続きで変化が見込めない馬と、一変する要素がある馬の違いを見極められるかが勝負のカギです。

未勝利戦で激走する穴馬の特徴
  • ブリンカーやチークピーシーズなど気性面での改善が見込める
  • 調教の動きが明らかに良化している
  • 減量騎手への乗り替わり
  • 初の重馬場・初の右回り
  • 前走最後まで伸びている

このあたりに該当する馬は、3列目で押さえておきたいところ。

未勝利戦は特にヒントが少ないので、2-4-7の3連複フォーメーションで幅広く押さえましょう。

管理人
未勝利戦は始めから高配当を狙うのではなく「あわよくば高配当」くらいで参加しましょう。そうなると3連複フォーメーション2-4-7はピッタリですよね。

3連複フォーメーション2-4-7で当てるためのコツ・ポイント

3連複フォーメーション2-4-7は、適当に馬を選んでも当たるわけではありません。

そこで、覚えておくべき当てるコツ・ポイントを解説していきます。

  • 予想印を付けて当てはめる 
  • 切る馬から先に選ぶ
  • 逃げ馬は人気薄でも3列目には入れておく

すぐに実践できる内容なので、ぜひ参考にしてください。

予想印を付けて当てはめる

3連複フォーメーション2-4-7の選択馬は、印を付けてから決めましょう。

yoso-shirushi

このように予想印を付けて⋯。

  • 穴馬を1頭含めた「◎◯-◎◯▲△-◎◯▲△△△☆」
  • 穴馬を2頭含めた「◎◯-◎◯▲△-◎◯▲△△☆☆」
  • 穴馬を3頭含めた「◎◯-◎◯▲△-◎◯▲△☆☆☆」

以上のように「2-4-7」に当てはめるだけです。

このとき、1列目の軸馬にはなるべく人気どころを置きましょう。

もし「人気-穴-穴」の組み合わせも狙いたい場合は、☆を付けた穴馬のうち1頭を2列目に置いてください。

切る馬から先に選ぶ

予想印の選定ミスを防ぐためには「絶対に来ない」という馬を先に消しましょう。

syutsubahyo-keshi

そうすることで、候補馬の母数が減って1頭1頭の情報収集に時間をかけることができます。

加えて、レース直前の競争除外や、パドックや返し馬で雰囲気が悪い馬がいた場合に⋯。

消す馬を選んでおけば「補欠」の選定にも悩まなくなります。

「予想を簡単に考える」ためにも、先に切る馬から選ぶようにしましょう。

逃げ馬は人気薄でも3列目には入れておく

競馬は、逃げ・先行馬が圧倒的に有利と言われています。

それを裏付ける根拠として、脚質別の複勝率を比較してみましょう。

脚質 複勝率
逃げ 約45%
先行 約40%
差し 約30%
追込 約15%

逃げ馬の複勝率は、約45%にまで上ります。

逃げという戦法は、最短距離・マイペースで走れるほか、不利を受けにくいことがメリット。

前有利の展開に持ち込むことができれば、人気薄でも軽視できません。

また、逃げ馬が残りやすい条件は以下の3つ。

  • ラチ沿いの芝が荒れていない開幕週
  • 直線が短い競馬場(小倉・札幌・福島など)
  • 逃げ馬の鞍上がベテラン騎手・減量騎手
  • 差し馬が多い(先行馬が少ない)

このようなレースでは、人気薄の逃げ馬が激走する可能性大です。

馬券に絡めばオッズも跳ねるため、3列目には含んでおきましょう。

3連複フォーメーション2-4-7で管理人が大勝ちしたレースをご紹介!

ここまで3連複フォーメーション2-4-7で勝つコツを解説しましたが「本当に勝てるの?」と感じている方もいるでしょう。

そこで、過去に、管理人自身が3連複フォーメーション2-4-7で勝ったレースを皆さんに共有したいと思います!

対象は、2024年のエリザベス女王杯(G1)。

エリザベス女王杯2024の予想

管理人
1列目・2列目は人気馬で固めて、3列目に中穴と大穴を含めた3連複フォーメーション2-4-7を1点1,000円で購入。ガチガチの人気決着は避けてほしいところです⋯。

実際の結果は⋯。

3連複フォーメーション2-4-7の的中画面

なんと3連複441.4倍を的中し、441,400円を獲得しました!

本命のレガレイラは飛びましたが、大穴のラヴェルが2着と激走。

まさに、3連複フォーメーション2-4-7の恩恵を存分に生かせたレースでした。

【最後に】3連複で稼ぎたい方向けの競馬予想AIをご紹介!

本記事を読んでいただいているほとんどの方が「3連複で勝ちたい」と思っているでしょう。

ただ、なかなか当たらなかったり、予想に自信がない方もいるかと思います。

そんな方におすすめなのは、3連複の買い目を公開する「競馬予想AI」を活用すること。

まずは、ガチ競馬が特におすすめする競馬予想AIをご紹介します。

AI予想
(予想タイプ)
画像 的中率 回収率 収支 閲覧方法
えーあいNEO
(指数)
えーあい競馬neo アイコン 92% 351% +412,650円 LINE友だち追加
万馬券EXPO
(予想印)
 expo-top 76% 189% +65,000円 LINE友だち追加
バツグン!
(買い目)
batsugun-thumbnail 85% 401% +312,800円 LINE友だち追加
AI鬼絞り
(買い目)
鬼絞りのサムネイル 32% 118% +25,200円 note・twitter

優良AI予想の直近1ヶ月の結果

AIは人間の頭脳を凌駕しているため、莫大なデータや情報を保持しています。

特に上記4つの競馬予想AIは、独自のAI技術を用いた予想で驚異的な成績を記録。

どれを使えば良いか分からないという方は、上記4つを活用しておけば間違いありません!

3連複フォーメーション2-4-7まとめ

今回は「3連複フォーメーション2-4-7」について解説しました。

ご紹介した狙い目レースや当てるコツをマスターすれば、今週末のレースで的中できること間違いなし。

低リスクで高配当も狙える買い方なので、ぜひ1度試してみてください!

3連複フォーメーション2-4-7がおすすめの理由とは?当てるコツを徹底解説!の口コミ

項目を選択してください
口コミ