2022年よりLINEアカウント始動!!
競馬予想をする人にとって有益な情報を日々配信中です。
登録者限定で完全無料で配信しています。
今スグ友だち追加で情報をゲット!!
競馬新聞や専門誌で見かける「◎本命」「◯対抗」「▲単穴」「△連下」「☆大穴」といった記号。
競馬予想で目にする機会は多いですが、「記号の意味が分からない⋯」という方も多いはずです。
そこで、本記事では競馬における本命・対抗・単穴・連下・大穴の記号の意味を徹底解説!
記事の後半では、記号を活かした買い方を実践形式でご紹介していくので是非、最後までご覧ください。
大前提、“予想印”と呼ばれている「◎本命」「◯対抗」「▲単穴」「△連下」「☆大穴」などの記号は、各馬の評価を視覚化したものとなっています。
※各種記号をタップすると詳細部分にジャンプします。
そのため、上記の記号を理解した上で、買い方に活かすことができれば勝率を上げることが可能。
さっそく、記号の意味を一つずつ見ていきましょう。
◎で表記される『本命』は、そのレースの中で最も1着になる可能性が高いと評価された馬を指します。
具体的に、下記の条件に該当する馬が『◎本命』と評価されることが多いです。
上記からも分かる通り、出走馬の中でも人気上位の馬がそのまま『◎本命』となるケースがしばしば。
また、1着にならずとも馬券の中心となる可能性が高いため、単勝・複勝・馬連・ワイドといった幅広い券種の軸にも外せない馬と言えます。
◯で表記される『対抗』は本命と同等もしくは、条件次第で逆転の可能性もある馬を指します。
前述した『本命』とオッズや実力を比較しても、大きな差がないケースもしばしば。
予想に活かす際は本命馬と実力を比較して、本命馬と同等の評価をするのか、あるいは本命馬の相手と評価するのかを見極める必要があります。
その上で、本命馬よりも劣る場合は、2番手候補として判断。
一方、本命馬に引けを取らないと判断した場合は、「順不同の券種の相手」や「本命と並ぶ軸2頭目」にするのが最適です。
▲で表記される『単穴』は本来実力はあるが、条件(ペースや展開)に適していない馬を指します。
そのため、実力だけで言えば本命馬と対抗馬に次ぐ、3番手として判断することが可能。
『▲単穴』を活用する際は、上記項目からなぜ評価を落としているのかを見極めるのがポイントです。
「本来、短距離適性だけどマイル戦が故に評価を落としてそう」
「前走は負けてるけど、タイム的には本走なら勝てそう」
というように勝算が見込める場合は、本命馬や対抗馬の次に有力候補として選ぶのが最適。
一方で、対象レースの条件と単穴馬の適正がかけ離れている場合は、優先度を下げるようにしましょう。
△で表記される『連下』は、先着は難しくても馬券圏内に入る可能性がある馬を指します。
このように、『△連下』は中堅どころの実力馬や、勝ち切るまでには足りない馬と判断することが可能。
予想に活かす際は、3連複のヒモやワイドの相手として選ぶのが最適です。
また、的中重視で買い目を広げる際は確実に押さえておくようにしましょう。
☆や✕で表記される『大穴』は、人気薄にも関わらず好走する可能性を秘めている馬を指します。
競馬新聞や専門誌などではダークホースと表現されることもあり、思わぬタイミングで力を発揮する馬が『大穴』になることが多いです。
これまでにご紹介した本命・対抗・単穴・連下と比べると、連に絡む可能性はかなり低いですが⋯
その分、大穴馬が好走した際はオッズが大きく跳ねるケースがほとんど。
3連複や3連単のフォーメーションに絡めておくだけで、思わぬ高配当が狙えるかもしれません
ここまでの内容で、「◎本命」「◯対抗」「▲単穴」「△連下」「☆大穴」を活用して馬券購入できるかと思いますが⋯
参考にする予想印の精度が低いとなれば、元も子もありません。
そこで、精度の高い予想印を公開している競馬媒体を徹底比較しました!
「参考にする媒体が決まっていない」
「今使ってる予想印の精度が悪い」
という方は本調査結果を参考に、精度の高い予想印を公開している媒体をチェックしてみてください。
※表は横スクロール可能。
競馬指数 | 評価 | 戦績/利益 | 的中率/回収率 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
うまスグ | S | 48戦29勝19敗 +1,239,400円 |
的中率64%/回収率358% | 堅実なレース~波乱のレースまで 5点予想で的中を連打! |
うまれぼ | S | 101戦67勝34敗 +1,312,100円 |
的中率69%/回収率229% | 本命,対抗,単下の読みが鋭い! 的中重視の堅実派! |
競馬ミニッツ | A | 78戦56勝22敗 +691,700円 |
的中率75%/回収率189% | 安定感抜群の予想印によって どんな券種でも的中が狙える! |
無料競馬AI | B | 72戦27勝45敗 +98,500円 |
的中率37%/回収率153% | 本命,対抗の信頼度は高いが 単穴や連下の精度がイマイチ。 |
優馬 | C | 20戦6勝14敗 +13,800円 |
的中率30%/回収率125% | 各記者の予想印を公開! 精度重視の割に安定感に欠ける。 |
ここからは、予想印(本命・対抗・単穴・連下・大穴)を活かした買い方のコツを実践形式でご紹介していきます。
大まかな流れは以下の通りです。
一通りの流れを覚えれば、勝率アップは確実。
競馬予想で勝ちたい方は必見です!
予想印を活用する際は、はじめに本命馬と対抗馬の実力を比較することが重要です。
各馬の近走成績をベースに比較していきます。
比較する際のポイントは以下の通り。
例として、うまスグが2025年7月6日に公開した予想印(無料予想)を活用していきます。
上記ポイントを参考に、本命⑮ロードフォアエースと対抗⑱ヨシノイースターを比較した結果がこちら。
近走成績を見る限り、両馬の実力は同等である上に、芝1,200mで行われる本走との適正もあると判断しました。
そのため、上記のレースにおいて本命馬と対抗馬は同等として扱っていきます。
続いて、 本命と対抗の比較結果を受け、レースに最適な券種を選択していきます。
本命馬と対抗馬の実力に差がある場合は、単勝・馬単・3連単のような着順を予想する券種で勝負するのがオススメ。
1着予想を本命で固定した上で、有利に予想を進めることができます。
一方で、本命馬と対抗馬の実力が拮抗している場合は、複勝・馬連・ワイド・3連複のような着順を問わない券種で勝負するのがオススメ。
本命と対抗のどちらも1着,2着に入る可能性が高い状況において、着順を問わない券種で的中率を担保することができます。
ちなみに、実力拮抗の本レースでは馬連や3連複で勝負するのがベストでしょう。
券種を選んだ後は、単穴・連下から連に絡みそうな馬を選定する工程に入ります。
選定する際はステップ①と同様、単穴⑭アブキールベイと連下⑦クラスペディアの近走成績を比較しました。
同様のレースでワンツーフィニッシュしている点や芝1,200mへの適正がある点を踏まえると、両馬ともに上位入線する可能性が高いと判断。
そのため、本レースにおいては単穴・連下どちらも信頼度を高めに設定すべきでしょう。
いよいよ最終工程。
展開の大枠を決める本命・対抗・単穴・連下の分析結果を踏まえて、大穴(☆,✕)を買うべきか判断します。
各馬の実力に差があるレースであれば、大穴が上位入線する可能性は低いと判断。
一方で、本命~連下までに選ばれた4頭の実力が拮抗しているレースの場合は、大穴を絡めて予想するのベストです。
本レースにおける各馬の実力は拮抗しているため、大穴⑨ヤマニンアルリフラを分析した結果⋯
適正が怪しい点や乗り替わりの影響が不透明な点など。
勝てるポテンシャルのある馬ではあるものの、本走における勝率は五分五分であることが判明しました。
以上を踏まえて、大穴を含めた3連複の5頭ボックスで勝負した結果⋯
37番人気が見事的中!
万馬券獲得することに成功しました!
ここまでの一連の流れを参考に、予想印(本命・対抗・単穴・連下・大穴)を活用してみてください。
競馬における本命・対抗・単穴・連下・大穴について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
各記号の意味を理解した上で、買い方のコツを押さえておけば鬼に金棒。
予想印の精度が高いサイトを選んだ上で、各記号を活かして競馬で稼ぎましょう。
2022年よりLINEアカウント始動!!
競馬予想をする人にとって有益な情報を日々配信中です。
登録者限定で完全無料で配信しています。
今スグ友だち追加で情報をゲット!!
【競馬】本命・対抗・穴・大穴とは?予想印の意味や買い方を徹底解説!の口コミ