馬サブローの予想は当たるのか?成績や評判・買い方・値段を解説!

馬サブロー サムネイル

どうも、ガチ競馬です!

本日は馬サブローに関する記事を紹介します。

経験豊富な競馬利用者なら、1度は馬サブローを試したことがあるでしょう。

馬サブローを使えば稼げるのか。

在籍しているトラックマンは質の良い予想を公開しているのか。

この記事を読めば、以下の内容を理解することができます。

  • 馬サブローの基本情報
  • 本紙予想の成績一覧
  • 各トラックマンの成績一覧
  • 新聞とWebコンテンツの違い
  • 利用者の評判

馬サブローがどんな競馬新聞なのかを徹底的に調べていきますので、最後までご覧ください。

【無料で使える】イチオシの競馬予想を紹介!

ガチ競馬では、無料で使い続けられる競馬予想を日々検証しています。

おすすめの競馬新聞が気になって本記事を見ている方も知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてみて下さい。

これまでにガチ競馬が無料で検証をしてきた競馬予想はこちらです。

  • AI予想サイト
  • 競馬予想サイト
  • ツイッター予想家
  • 競馬系ユーチューバー

ガチ競馬がこれまでに検証をしてきて、特に成績がよかった競馬予想を紹介しましょう。

※表は右スクロール可能。

公式ページ 利益 1Rあたりの払戻金 的中率 回収率 予想のスタイル 予想している
買い目
戦績
穴馬チャンネル25 +639,220円 75,920円 100% 632% 低コスト&
高額払い戻し!
検証記事を見る
買い目 10戦10勝
社長ケイバ +723,700円 70,300円 91% 703% 安定感と払い戻しの
バランス重視!
検証記事を見る
買い目 12戦11勝1敗
FREE(フリー) +193,600円 18,890円 84% 472% 5点予想で
コストを抑えて
勝負可能!
検証記事を見る
買い目 13戦11勝2敗

利益を得られたのは競馬予想サイトでした!

競馬予想サイトは予想を専門で公開しているサイトの事。

3サイトとも長期で使っても成績は安定していました。

予想サイトは競馬新聞と同じく競馬のプロが予想を作成し、提供してくれるので競馬新聞と似ている点があります。

予想サイトは無料で使える点がメリットだと思うので、新聞と別でコストが掛かることもなく競馬新聞と併用することが可能です。

予想を参考にする際には、ぜひ活用してみて下さい。

馬サブローは他紙よりも圧倒的に情報量が多い!

馬サブロー トップページ

まずは馬サブローの基本情報について紹介します。

詳細はこちらです。

新聞名 馬サブロー
値段 新聞:500円
コンビニプリント:600円
Apple App store経由490円
Google Playストア経由500円
ネットプリント
miniコース550円
予想フルコース:1,676円
プレミアムコース:2,724円
購入場所 コンビニ
競馬会場
主要駅
インターネット
電子版の有無
アプリの有無
地方競馬予想の
公開有無
公開している
コンテンツ
予想買い目
予想印
見解コラム
WEBコンテンツ

1999年創刊の馬サブローは長年広く競馬ファンから愛されていて、その1番の理由がその情報量の多さです。

専門誌という特性上、競馬新聞は予想に役立つデータが多いのは大前提ですが、馬サブローはそんな中でも情報量は随一。

アプリ版も存在していてその情報量は未だ健在、新聞版は関東圏のみの販売となってしまいましたが根強い人気を誇っています。

その情報量からはじき出される本紙予想は基本は本命党、相手選びを工夫することでヒモでも穴馬が馬券に絡んできた時の配当妙味はなかなかのものなんだとか。

そこで今回はまず、そんな馬サブローの本紙予想の実力から調べていきたいと思います。

馬サブローに載っている本紙予想の成績一覧!

続いては本紙予想について。

そもそも本紙予想とは各競馬新聞が最も力を入れているコンテンツです。

ガチ競馬は馬サブローが評判どおりに稼げる新聞なのかを確かめるために、本紙予想を実際に使ってみます。

※単勝・複勝は1点500円、その他の券種は1点100円で検証。

各券種 的中率 回収率 収支 払戻金 馬券代 買い目の点数 戦績
単勝 40% 117% +850円 5,850円 5,000円 1点 10戦4勝6敗
複勝 80% 103% +150円 5,150円 5,000円 1点 10戦8勝2敗
馬連 50% 82% -1,800円 8,200円 10,000円 10点 10戦5勝5敗
馬単 40% 94% -880円 14,120円 15,000円 15点 10戦4勝6敗

マイナスになった券種もありましたが、単複1点買いはプラス収支。

馬サブローは本命狙いの堅実な予想が多く、払い戻しよりも的中率の面が優れていました。

馬サブローを使うタイミングによって成績の変動はありますが、馬サブローが選ぶ馬なら馬券に絡む可能性は高いです。

また単複がプラス収支だったことを踏まえると、本紙予想で選ばれた本命を参考にすれば勝率アップできるかもしれません。

特に実力のある馬が複数いるレースでは、本命に選ぶ馬に迷うと思うので馬サブローを活用してみて下さい。

馬サブローに在籍するトラックマンと成績を解説!

本紙予想を使えば、1レースで大金を稼ぐことができずとも最終的にプラス収支になることができましたが、馬サブローには多数のトラックマンが在籍しています。

トラックマンによって馬の狙い方やレースの選び方が異なるので、仮に穴狙いをしているトラックマンの情報と一緒に使えば堅実な本紙予想を使いながらも十分な利益を得られるなんてこともできるかもしれません。

馬サブローにはどんな実績のあるトラックマンがいるのでしょうか。

各トラックマンの成績を紹介します。

※こちらは2023年の1年間による成績です。

氏名 的中率 回収率 最高配当 平均配当
長谷川
仁志
40% 74% 102,060円 5,732円
本紙 37% 74% 355,050円 7,862円
矢野
幸一
35% 66% 107,530円 5,514円
浜口
和也
35% 88% 221,510円 7,841円
吉田
順一
35% 88% 355,050円 7,875円
石堂
道生
34% 65% 191,980円 5,962円
竹村
浩行
33% 72% 117,660円 6,885円
妹尾西 32% 75% 134,950円 7,279円
竹原
伸介
32% 54% 76,300円 4,960円
妹尾東 31% 85% 158,120円 9,162円
森元
要輔
31% 67% 156,230円 7,423円
加藤
剛史
31% 71% 85,670円 6,891円
堀尾
政宏
31% 59% 90,370円 5,452円
森田
真司
31% 59% 72,640円 4,779円
文元仁 30% 59% 51,090円 5,397円
弥永
明郎
30% 74% 154,770円 6,629円
紺谷
和彦
30% 60% 251,150円 6,269円
石渡
重伸
28% 57% 77,950円 6,415円
佐野
裕樹
28% 55% 82,480円 5,505円
森岡
健一郎
28% 68% 62,360円 6,928円
本紙
城谷
28% 56% 74,970円 6,408円
安川
時男
27% 65% 169,330円 7,233円
板橋優 26% 80% 142,640円 7,982円
掛札
慎二
25% 70% 77,370円 7,434円
一瀬
正人
25% 59% 92,670円 5,636円
木村
拓人
25% 71% 292,710円 6,926円
妹尾地 24% 73% 151,110円 10,020円
坂口
元一
23% 72% 508,770円 8,694円
古河
雄一郎
17% 65% 198,760円 10,446円

最も回収率が高いのは、浜口和也さんと吉田順一さんの88%。

1年間の成績で見ると回収率は100%を下回っており、安定して利益を得るのは難しいでしょう。

しかし2人のトラックマンは過去に高配当を当てており、2,000〜3,000倍の高配当を当てています。

堅実な本紙予想とアレンジして参考にすれば、1レースで数十万円を稼ぐことも夢ではありません。

浜口和也さんと吉田順一さん以外のトラックマンも高配当を当てているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

馬サブローは紙面・アプリで異なった情報を閲覧可能!

馬サブローは新聞とWebコンテンツの両方を提供していますが、それぞれ違いはあるのでしょうか。

それぞれの違いからメリットとデメリットを紹介します。

メリット デメリット
紙面 ・ペンで書き込める
・ネットに疎い人
でも買える
・紙面なので
かさばる
・レース当日の情報は分からない
Webコンテンツ ・家にいても買える
・必要なレースだけ買える
・拡大機能で小さい文字を読める
・リアルタイム情報が見れる
・紙面より情報量が多い
・携帯電話がないと購入不可
・買うまでの
工程が多い
・プラン毎に
コンテンツの数が
変わる
・電波状況が悪いと
情報が見れない

基本的に紙面もWebコンテンツも予想やコラム見解などを公開していました。

もともと専門誌という特性上、競馬新聞は予想に役立つデータが多いですが、馬サブローの情報量は随一。

さらに新聞はページ数が限られているため、馬サブローが持つ情報から選りすぐりのものを掲載しています。

馬サブローは新聞だけでも膨大な情報量ですが、Webコンテンツは新聞以上の情報量を提供し、情報元になったデータも公開。

選りすぐりの情報が欲しい方は新聞、新聞の情報量が足りないと思う方はWebコンテンツを試してみましょう。

本紙予想・トラックマン・Webコンテンツを駆使して、あなたの予想をアレンジできれば勝率アップの可能性は高くなります。

ただ競馬新聞は馬サブロー以外にも存在し、本命狙いで的中率を重視した新聞や穴馬を選ぶ競馬新聞が存在しており、馬サブローと他の競馬新聞と見比べたい、一緒に使いたいという方はガチ競馬が調査した各新聞の成績一覧を別記事にて紹介しているのでご覧ください。

馬サブローの評判はネット上でも良かった!利用者の意見をまとめてみた!

続いては馬サブローがどんな評価を受けているのか調査しています。

ネットの情報にあった評判をまとめてみました。

2敗して3度目の正直で使ったレースで10万馬券を当ててくれたから良いと思うんだよな。
競馬なんて普通は当たらないんだから、当たっただけで十分でしょ。

新聞だと毎回買うのめんどいし恥ずかしいから私はアプリ一筋です。
予想を参考にしてて感じるのは、レース前の情報が反映されていて嬉しいなって思います。
当日の情報で投票する馬を変えたら、その馬が1着だったから新聞よりもスマホで見た方がいいですよ。

サブスクで読み放題がいいトコだな。配当も出なくはないからちまちま稼ぐには困らないかな。
でもおれはサイトの予想を参考にし始めて、馬三郎は抑えって感じで使ってるかな。
自分で予想してもめちゃめちゃ稼げる訳じゃないし。

おれは新聞で競馬をやってきたんだけど友達がサイトも使えるよって教えてくれて
今はサイトと新聞の2刀流です。
確かにサイトも当たってるから新聞に固執する必要もないんじゃね?
って思ってきた

多数の意見が確認できており、10万馬券を当てた方や情報の新鮮さを高く評価している方などがいました。

頻繁に高配当を当てられるかは分かりませんが、継続的に使い続ければ同じように高配当を当てられるかもしれません。

また新聞・アプリに限らず、予想の質は大きく変わらないようなのでどちらを使っても利益は得られそうです。

一方で紙面だと文字が小さくて、分かりづらいという意見もありました。

アプリなら拡大機能があるので、見づらいと感じる方はそちらを活用してみて下さい。

馬サブローのQ&A

馬サブローに関する質問をまとめてみました。

Q.馬サブローは電子版で売っていますか?

A.馬サブローは紙面だけでなく、アプリでも予想を公開しています。

ページ数に制限のないアプリの方が紙面より情報量は多めかつ、レース直前の情報も反映させることができます。

Q.『馬三郎 POG』とはなんですか?

A.『POG』とは『ペーパーオーナーゲーム』の略。

仮想馬主になって愛馬を見守り応援できるゲームとして競馬利用者から支持されています。

POGに参加することで競馬の知識や情報が増え、予想をする際の手助けになる可能性大です。

Q.馬サブローの解約方法はどうやりますか?

A.ユーザー認証ページに、メールアドレス・パスワードを入力しログインします。

画面に表示される手順どおりに、手続きすれば完了します。

馬サブローのまとめ

ここまでの調査から馬サブローの最大の強みは情報量の多さです。

競馬新聞は予想に役立つデータが多いのは大前提ですが、馬サブローはそんな中でも情報量はトップクラス。

実際に本紙予想やトラックマンの情報を調査して、プラス収支になりました。

情報量の多さ・質ともに予想をする上での参考になるでしょう。

馬サブローの実力が他の競馬新聞とどのくらい差があるのか、ガチ競馬がおすすめしている競馬新聞の記事を見れば分かるのでご覧ください。

馬サブローの予想は当たるのか?成績や評判・買い方・値段を解説!の口コミ

項目を選択してください
口コミ