【初心者必見】おすすめの競馬新聞11紙から厳選!コンビニで買えてよく当たる新聞は!?

競馬新聞 おすすめ サムネイル

こんにちは、ガチ競馬の管理人です!

今回は、競馬予想に欠かせないアイテムの1つ「競馬新聞」についてのお話。

2025年現在で、私が把握している競馬新聞の数は全部で22種類もありますが、その中でどの新聞が一番おすすめなのか。

当たりやすく稼ぎやすい情報を提供しているのか、をガチ競馬が体当たりで実戦し、皆さんにおすすめの競馬新聞を紹介するために徹底的に検証しました!

本記事ではガチ競馬が検証した上でのおすすめの競馬新聞について紹介しますが、はっきりと優劣を付けた渾身の1紙を使いたいと思う方もいるかもしれません。

そんな方にはガチ競馬が実際に使った競馬新聞をランキング形式で紹介している記事もありますので、本記事と合わせてよく当たる競馬新聞をランキング形式で紹介している別記事もご覧ください。

【この記事でわかること】

  • 専門誌とスポーツ紙の違い
  • 競馬新聞の種類と成績
  • おすすめの競馬新聞
  • 競馬のメリットとデメリット
  • コンビニでの競馬新聞の購入方法

競馬新聞の使い方で競馬予想の勝率は大きく変わります。

どの新聞を使えば良いかはもちろん、その新聞の特徴まで詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

【2025年最新】競馬新聞並に勢いがある無料で使える競馬予想

昨今では、競馬新聞以外にAIサイトや競馬予想サイトなど、競馬予想界に他ジャンルの予想が増えてきました。

そんな中、競馬新聞に引けをとらない競馬予想をまとめてみたので、競馬新聞を見に来たついでに確認してみて下さい。

これまでにガチ競馬が調査したのは以下の4つ。

  • 競馬予想ツイッター
  • AIサイト
  • 競馬新聞
  • 競馬予想サイト

継続的に使った結果はこちらです。

※表は右スクロール可能。

公式ページ ジャンル 利益 的中率 回収率 予想のスタイル 戦績
競馬ジャンボ AIサイト +505,000円 90% 605% 1レース24万円の
払戻金を獲得!
検証記事を見る
10戦8勝2敗
社長ケイバ 競馬予想サイト +723,700円 91% 703% 安定感と払い戻しの
バランス重視!
検証記事を見る
12戦11勝1敗
競馬エイト 競馬新聞 +103,960円 27% 176% 堅実狙いから穴狙いまで
多種多様な予想を公開
検証記事を見る
150戦41勝109敗
じゃい ツイッター予想家 +53,200円 23% 178% 1発の払い戻しで
取り返すパターンが多め
検証記事を見る
17戦3勝14敗

どのジャンルの予想を使っても利益を獲得できていました!

競馬新聞もプラス収支をキープできており、予想は3回に1回は当たる程度です。

一方でAIサイトと予想サイトの『競馬ジャンボ』『社長ケイバ』は、継続的に使っても安定して稼ぐことができました。

他ジャンルと比べても、実力は圧倒的!

的中率はもちろん、回収率も高いため1回のレースで高額払戻金を獲得できる利用価値の高い予想と言えます。

どちらのサイトも無料で登録をすれば予想を使うことができるので、競馬新聞よりも手が出しやすいです。

AIサイト・予想サイトともに稼げることに特化した予想を公開しているため、1日に1〜2レース分の予想しか公開してくれませんが、コスト以上に稼げるなら押さえておいて損はありません。

競馬新聞を使う上で専門誌とスポーツ紙の違いを解説!

競馬新聞を使う上で、初めに思うのはどの新聞を使えばいいかということ。

競馬新聞は専門誌とスポーツ紙の2種類が存在し、それぞれの違いはこちらです。

新聞の種類 値段 掲載されている主なレース情報 紙面に掲載されている内容
専門誌 550円前後 当日に公開される中央競馬の全レース 競馬情報のみ
スポーツ紙 160円前後 重賞や特別レースメイン 競馬に加えて野球などのスポーツ情報や芸能ゴシップなどが掲載

専門誌は当日のレース情報だけでなく、出走する過去の馬の実績や厩務員のインタビュー内容、取材を重ねた記者のコメントなど出走する馬に関わるあらゆる情報が掲載されており、全ての情報を使いこなすには競馬の知識が必要ですが予想をする上で必要不可欠な情報が掲載。

掲載されるレースには重賞戦だけでなく新馬戦や未勝利戦も載っているので、競馬が好きで多くの情報が見たい方やガチで競馬をやっている方にはぴったりです。

一方のスポーツ紙は競馬以外のジャンルも掲載されてページ数が限られているため、載っている競馬情報は重賞レースや特別レースなどのメインレースのみ。

天皇賞や日本ダービーのように世間的に知られているレースだけは、参加している方や趣味と言えるほど競馬が好きではない方はスポーツ紙で充分です。

では競馬新聞の中で大手が発行している専門誌とスポーツ紙を検証し、それぞれの結果とおすすめの新聞を紹介します。

11種類の競馬新聞を徹底比較!

ガチ競馬が検証をした競馬新聞を以下の項目別にまとめました。

  • 値段
  • 予想の特徴
  • 平均の的中率・回収率(2024年下半期の戦績)
  • 提供点数・券種
  • 地方競馬の有無
  • 電子版の有無

表にまとめたのは2024年下半期のデータです。

※表は右スクロール可能。

競馬新聞 値段 予想の特徴 的中率 回収率 提供点数 券種 地方競馬の有無 電子版の有無
東スポ 180円 軸を本命
相手に穴馬の
高配当的中を狙う
31% 251% 2〜45点 馬連・馬単
3連単
日刊ゲンダイ 180円 大穴狙いで
1度の払い戻しで
大逆転の可能性あり
31% 214% 40点前後 3連単
競馬エイト 550円 軸と相手に穴馬を選出
当たれば一気に
稼ぐ事も可能
27% 176% 4〜42点 馬連・馬単
3連単
優馬 550円 他の新聞と比べて多点数予想
安定感重視ではあるものの
稀に高額払い戻しもあり
28% 235% 5〜45点 馬連・馬単・枠連
3連複・3連単
日刊スポーツ 160円 独自指数により
実力馬を厳選
少点数で予想を組める
43% 177% 4〜32点 馬連・3連単
勝馬 500円 軸に本命が多め
相手に人気薄〜穴馬で
利益を狙う
38% 152% 5〜30点 馬連・馬単・枠連
3連複・3連単
日刊競馬 500円 堅実狙いよりは
利益重視の予想を公開
36% 167% 12〜30点 馬単
3連複・3連単

(北関東のみ)
サンスポ 160円 少点数予想を活かして
コスパよく利益を稼ぐ
51% 119% 2〜8点 馬連・馬単
デイリースポーツ 160円 本命選びに定評がある
単複なら勝率高め
28% 113% 2〜18点 馬連・馬単
3連複・3連単
競馬ブック 550円 多点数予想で安定感がある
特に本命選びの評判が良い
36% 106% 4〜60点 馬連・馬単
3連複・3連単
スポニチ 160円 波に乗れば高配当的中を
連発できる
40% 115% 2〜6点 馬連・馬単

どの新聞も特徴があり予想の狙い方も様々。

自分がどんな予想を求めているか、稼ぎたいかによって使う新聞も変わってくるはずです。

例えば、回収率重視の新聞と言っても高配当的中を狙う場合少点数で予想を当てて利益を得る場合の2パターンがあります。

まずはどういう稼ぎ方をしたいかを決め、選ぶ新聞を決めてみて下さい。

おすすめの競馬新聞4紙を各カテゴリーに分けて紹介!

おすすめの競馬新聞は使う目的によって変わるものです。

的中率を重視している方に穴狙いで高額払い戻しが得意な新聞を勧めてもニーズに応えたとは言えません。

そこでガチ競馬は各カテゴリーに分けておすすめの競馬新聞を紹介します。

ガチ競馬が紹介するカテゴリーはこちらです。

  • 的中率を重視した競馬新聞
  • 穴狙いで高額払い戻しになりやすい競馬新聞
  • 少点数で低コストで勝負できる競馬新聞
  • 初心者向けの競馬新聞

的中率を重視するなら競馬エイトがおすすめ!

競馬新聞 おすすめ 的中率重視の新聞

新聞名 競馬エイト
値段 550円
的中率 27%
回収率 176%
予想の特徴 軸と相手に穴馬を選出
当たれば一気に
稼ぐ事も可能
公開している
コンテンツ
予想印・馬柱
注目馬・穴馬指数
関係者のコラムなど

言わずとしれた競馬新聞の金字塔。競馬エイトです。

競馬エイトは他の新聞より調教状態が良い馬を選ぶ傾向があります。

競馬はレース直前まで何があるか分からず、急に馬の調子が悪くなる事もあるでしょう。

直前の調教状態が分かっていれば好走しそうな馬を見極められやすいので、予想を当てる事を優先している方にはもってこいの1紙と言えます。

競馬エイトをガチ調査して分かったおすすめのポイントはこちらです。

おすすめのポイント!

  • 調教状態を細かく掲載しているため好調の馬が分かりやすい
  • トラックマンの印が多く、複数の視点で決める事ができる

安定感抜群の予想を提供してくれる競馬エイトの詳細は別記事にて解説しています。

穴狙いで高額払い戻しを重視するなら勝馬がおすすめ!

競馬新聞 おすすめ 高額払い戻しの新聞

新聞名 勝馬
値段 1会場全レース掲載:500円
(コンビニプリント版):550円
1レース:70円
前後半6レースセット:420円
的中率 38%
回収率 152%
予想の特徴 軸に本命が多め
相手に人気薄〜穴馬で
利益を狙う
公開している
コンテンツ
予想買い目
予想印
見解コラム
単指数

勝馬は穴馬を推奨する【推奨穴馬】というコンテンツがあり、他紙と比べて人気薄の馬に印が付きます。

他紙が人気馬を本命に選ぶ中、勝馬は人気薄の馬を本命に選ぶことがあるため必然的に当たった時の配当は高くなるという事。

競馬ファンの間でも穴党向けの新聞として知られており、実際に結果を残しているので評価されています。

勝馬をガチ調査して分かったおすすめのポイントはこちらです。

おすすめのポイント!

  • 穴馬を選ぶコンテンツがある
  • 人気薄を本命、穴馬を相手にする傾向がある

高配当的中の予想を提供してくれる勝馬の詳細は別記事にて解説しています。

少点数で低コストで勝負するなら日刊スポーツがおすすめ!

競馬新聞 おすすめ 低コスト重視の新聞

新聞名 日刊スポーツ
値段 新聞:1紙
東京・北海道・西日本:160円
沖縄:60円
定期購読
東京・北海道・西日本:3,700円
沖縄:1,029円
的中率 43%
回収率 177%
予想の特徴 独自指数により
実力馬を厳選
少点数で予想を組める
公開している
コンテンツ
予想買い目
予想印
見解コラム
AI予想
コンピ指数

日刊スポーツは【コンピ指数】という独自指数を公開しており、あらゆるデータを元に馬を選び指数の上位にします。

つまり指数で上位の馬=好走しそうな馬という事なので、上位の馬を軸にして他の馬を相手に流せば少ない点数で予想が可能です。

仮にワイドや馬連のような券種でも少点数で予想を当て、払戻金を獲得できれば高い回収率になります。

日刊スポーツをガチ調査して分かったおすすめのポイントはこちらです。

おすすめのポイント!

  • コンピ指数で人気馬・実力馬が瞬時に分かる
  • 指数の上位の馬で予想を組めば少点数で勝負できる

低コストで利益を得られる日刊スポーツの詳細は別記事にて解説しています。

初心者は競馬ブックがおすすめ!

競馬新聞 おすすめ 初心者向けの新聞

新聞名 競馬ブック
値段 新聞:550円
ネットプリント:550円
コンビニプリント:500円
競馬ブックSmartアプリ版:月額330円
競馬ブックweb:月額3,300円
競馬ブックwebライト:月額1,100円
競馬ブックwebライト&Smart:月額1,320円
的中率 36%
回収率 106%
予想の特徴 多点数予想で安定感がある
特に本命選びの評判が良い
公開している
コンテンツ
予想印・馬柱
注目馬・穴馬指数
関係者のコラムなど

競馬ブックは馬柱の情報量が多いことで有名です。

馬柱くらいなら初心者でも意味が分かりやすいので、一目で出走馬に関する情報を理解できます。

また、展開予想やレースがどんな流れになるかを把握しやすく、情報の量や見やすさという点で初心者に優しい新聞はありません。

競馬ブックをガチ調査して分かったおすすめのポイントはこちらです。

おすすめのポイント!

  • 情報量の多さはトップクラスで情報不足にならない
  • 展開予想やレースの流れを把握しやすい

情報量が多く初心者が使いやすい競馬ブックの詳細は別記事にて解説しています。

無料で使える競馬新聞一覧!

これから紹介する競馬新聞は無料で使えます。

本記事でここまで紹介した競馬新聞は新聞代が掛かってしまうので、まずは競馬新聞がどんなものか知っていきたい方や専門誌やスポーツ紙と併用していきたい方はご覧ください。

競馬新聞 情報の提供 特徴
吉馬 買い目 中央・地方の全紙面を無料で見られる
競馬新聞ゼロ 買い目 買い目・印・指数の閲覧が可能
ハイブリッド競馬新聞 指数 独自の指数で馬の能力値を視覚化している

上記の3つの競馬新聞は全てインターネット上で閲覧可能。

中でも吉馬は中央競馬・地方競馬の両方を見ることができるので、週末・平日問わず情報を参考にしたいだけならいいかもしれません。

とは言え、閲覧できる情報量はお金が掛かる専門誌やスポーツ紙には届かないため、有料の新聞と無料で使える新聞を併用してそれぞれの予想や指数を参考にしてみて下さい。

競馬新聞を使うメリットとデメリット

ここまでで競馬新聞の特徴や実力についてご紹介しました。

それらを踏まえて競馬新聞のメリットとデメリットを解説します。

利用するメリット

  • 気になるレース情報を見ることができる
  • プロが公開している予想を確認できる
  • 関係者の見解を得られる

競馬新聞によってはメインレースだけでなく、全てのレース情報を見ることができます。

既に気になるレースが決まっている方は、競馬新聞でより詳しい情報を集める事ができるのでおすすめです。

また情報に加えて、プロの予想家が作る予想や関係者の見解を見ることができることもメリットと言えます

インターネットの情報は誰でも入手可能なので信ぴょう性の高さは信用できません。

その点、予想家や厩務員・調教師などのコメントはその道のプロが持つ情報なので、専門性・信ぴょう性は高いと言えます。

専門紙・スポーツ紙どちらも500円以内で購入できるため、先行投資のつもりで使ってみてもいいでしょう。

利用するデメリット

  • 新聞代が掛かる
  • 新聞によって成績が大きく変わる

まず初めに思いつくのは新聞代が掛かるというデメリットでしょう。

情報なら新聞以外でも集められるため、わざわざお金を掛ける必要はないはずです

また競馬新聞だからと言って、全ての予想が当たる訳ではありません。

予想家の調子やレースによって、マイナスになる可能性も考えられます。

ただそれは競馬に参加する上で、当たり前の事なので多少のリスクは覚悟しておきましょう。

どの競馬新聞が良いのか分からない場合は私が使った結果を参考にしてみて下さい。

競馬新聞の購入方法やプリント方法を紹介!

続いては競馬新聞を手にする方法を紹介します。

競馬新聞を購入できる場所はこちら。

  • 各競馬場内の売店
  • 主要駅の売店
  • コンビニエンスストア

競馬場や主要駅なら紙媒体で購入できますが、コンビニは店舗によって紙媒体で売っていない可能性があります。

そうなると近くのコンビニでプリントをしなければなりません。

コンビニでのプリント方法はこちら

  1. マルチコピー機の画面にある『プリント』または『コンテンツサービス』をタップ
  2. 『eプリントサービス』もしくは『ネットワークプリントサービス』をタップ
  3. 対象の競馬新聞を選ぶ
  4. 支払い方法を選択し、料金を払う
  5. プリントスタートをタップ

プリントできるコンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキの5つ。

コピー機の表記は若干違いますが、やり方はほとんど同じです。

コンビニでプリントする際には、操作方法を覚えておきましょう。

おすすめの競馬新聞のまとめ!

ここまでで、おすすめの競馬新聞を紹介しました。

専門紙・スポーツ紙に関わらず、精度が良かった物や利益を得られた物があるので、お金を掛けて参加する価値があります。

予想印での公開は経験や知識がないと難しいと感じるかもしれませんが、本記事で紹介した新聞では読みやすい構成となっているので初心者でも安心です。

ちなみに本記事とは別で当たる競馬新聞をランキングで紹介している記事もあるため、本記事を読んでも甲乙つけがたいと思っている方は合わせてご覧ください。

LINEアカウントの画像

【初心者必見】おすすめの競馬新聞11紙から厳選!コンビニで買えてよく当たる新聞は!?の口コミ

項目を選択してください
口コミ