地方競馬は中央競馬より当てやすい!理由や実際に参加結果を公開!

地方競馬 中央競馬 当てやすい サムネイル

こんにちは、ガチ競馬です。

競馬を始めて間もない方やこれから競馬を始めようとしている方は、地方競馬と中央競馬のどちらが当てやすいか疑問に思っているのではないでしょうか。

自腹を切って賭け事をするなら0.1%でも当てやすい方を選びたいはずです。

単刀直入に言うと、当てやすいのは地方競馬。

配当が高くなりやすいのは中央競馬です。

しかし、全てのレースで結果を残せる訳ではなく地方競馬と中央競馬のそれぞれの違いを把握できて初めて実現できます。

今回は地方競馬が当てやすいと言われる理由や、地方競馬と中央競馬の違いを紹介するので最後までご覧ください。

本記事での項目はこちらです。

  • 地方競馬の方が中央競馬より当てやすい理由!
  • 地方競馬と中央競馬の違い!
  • 地方競馬の回収率・中央競馬の的中率の難易度を下げる方法!

地方競馬の方が当てやすく中央競馬の方が稼ぎやすい理由!

地方競馬は中央競馬より当てやすいと言われており、中央競馬は地方競馬より稼ぎやすいと言われています。

同じ競馬なのになぜ使った際の結果に違いが出るのか。

それぞれ1つずつ紹介します。

  • 地方競馬の方が当てやすい理由
  • 中央競馬の方が稼ぎやすい理由

地方競馬が当てやすい理由!

まずは地方競馬が当てやすい理由から紹介します。

  1. 1番人気の勝率が高い
  2. 勝率が高い競馬場がある
  3. レースが荒れにくい
  4. 天候が荒れた方が好条件

地方競馬は1番人気の勝率が高く、中央競馬よりレースが荒れにくいです。

また、競馬場によって勝率が変わるのでどこの競馬場で予想をするかで結果に大きく影響します。

以下の表は2024年1年間の成績を元にしたデータです。

競馬場 1番人気の勝率 有利な脚質 コースの特徴
帯広 35.3% 逃げ・先行 基本は逃げ・先行が有利
門別 46.5% 追い込み 逃げ切りが減っている
盛岡 40.8% 先行 パワーのある馬が有利
水沢 45.1% 逃げ・先行 スタートから先手を取れると有利
浦和 39.7% 逃げ 南関東4競馬場の中で最も直線が短い
船橋 42.4% 逃げ・先行 短距離が多い
瞬発力のある馬が有利
大井 39.8% 差し・追い込み 内枠先行が有利
馬場によって傾向が変わる可能性あり
川崎 38.7% 逃げ・先行 基本は内枠有利
荒れる際は外枠が有利
金沢 49.5% 先行 日本一先行争いが激しい
笠松 48.8% 逃げ・差し・まくり 外枠の馬が有利になりやすい
名古屋 42.5% 逃げ・先行 逃げが有利なコース
園田 46.4% 逃げ・先行 外枠有利な競馬場
姫路 44.6% 先行 外枠有利な競馬場
高知 45.9% 逃げ・先行 馬の調子に大きく左右される
佐賀 42.3% 逃げ・先行 逃げ馬有利

最も勝率が高いのは金沢競馬場の49.5%です。

2回に1度は勝てる計算なので、馬券に絡む確率はさらに高いでしょう。

金沢競馬場で勝ちたいなら複勝の1点買いで勝負する事で高確率で利益を得られます。

実際に地方競馬で勝ってる人には3つの共通点があり、予想をする際に徹底しているそうです。

地方競馬で勝ってる人のやり方を参考にしたい方は『地方競馬で勝ってる人の共通点を解説!コツはもちろん実践した結果もご紹介!

をご覧ください。

中央競馬の方が稼ぎやすい理由!

続いては中央競馬の方が地方競馬より稼ぎやすいと言われている理由から紹介します。

  1. 実力が拮抗しやすい
  2. 出走頭数が多い
  3. 騎手の能力が高い
  4. 地方競馬より配当が高くなりやすい

中央競馬は馬・騎手ともに地方競馬より能力値が高いです。

そのためレースが予想しづらく想定外のレース展開になる事が日常的にあります。

また、中央は18頭立てのレースが多く馬の選択肢が多い分、思いもよらない人気薄や穴馬が好走するなんてことも。

投票率が少ない馬が馬券に絡む事で結果的に中央競馬は配当が高くなり、当たった際の払戻金が多くなるという理由から稼げやすいです。

中央競馬で稼ぐには情報集めが必須。

自分がこれからどんなレースや馬を選べばいいか分からない方や券種に迷っている方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

地方競馬と中央競馬の違いを公開!

地方競馬と中央競馬は予想をした結果が違うだけでなく、他にも多くの違いがあります。

実際に参加する方向けにそれぞれの違いを解説しましょう。

レース 運営元 会場 コース レースの
レベル
開催日時 対応アプリ
地方競馬 各地方自治体 15会場 ダートがメイン 低め 毎日 即PAT・A-PAT
SPAT4・楽天競馬
オッズパーク
中央競馬 JRA 10会場 芝とダート 高め 土日
(祝日開催あり)
JRAダイレクト
即PAT

地方競馬はダートのコースがメインなので、パワーやスタミナがある馬の方が強いです。

一方の中央競馬は芝のコースなので、スピードがある馬の方が有利。

定期的に中央競馬と地方競馬の交流戦が開催されるため、コースによって中央出身の馬か地方出身の馬が勝つか予想しやすいです。

地方競馬の回収率・中央競馬の的中率の難易度を下げる方法!

ここまでで地方競馬は的中率が高く、中央競馬は回収率が高い傾向があります。

しかし、地方競馬は回収率・中央競馬は的中率が低くなりがちなので安定して利益を得るのは難しいです。

自分で情報を集めて予想を立てる方法もありますが、時間やコストが掛かるのですぐに勝つのはできないでしょう。

そこでガチ競馬は地方競馬と中央競馬のそれぞれの弱点を補える方法を紹介します。

それは勝てる競馬予想を参考にする事です。

ガチ競馬はこれまでにジャンルを検証しており、その中で特に勝率アップができた予想サイトを紹介します。

※表は右スクロール可能。

公式ページ 利益 1Rあたりの払戻金 的中率 回収率 予想のスタイル 予想している
買い目
戦績
競馬ジャンボ +512.300円 95,380円 100% 953% 1レース24万円の
払戻金を獲得!
検証記事を見る
買い目 6戦6勝
FREE(フリー) +181,200円 30,020円 100% 724% 5点予想で
コストを抑えて
勝負可能!
検証記事を見る
買い目 7戦7勝
ベストホース +335,560円 43,780円 85% 220% 3連単予想で精度は高め
コストに対して
高額払戻金を獲得
検証記事を見る
買い目 14戦12勝2敗

ガチ競馬が上記の3つの予想を使ってやったことは、受け取った買い目どおりに勝負をしただけ。

馬に関する情報集めや新聞や、ネット情報を集めたわけでもありません。

ガチ競馬が紹介した予想は全て無料で使えるので、気が向いたら使うくらいのスタンスで始められます。

また、他の記事でも当たる地方競馬予想を解説しているので詳しくは『2025年最新】よく当たる地方競馬予想を大公開!』をご覧ください。

地方競馬と中央競馬の当てやすさが分かったら

地方競馬と中央競馬がどちらが当てやすいか稼ぎやすいかが分かったら、皆さんがどんなスタイルで稼ぎたいのかを決めましょう。

的中率を重視するなら地方競馬、利益を追求するなら中央競馬がおすすめです。

とは言え、どちらも結果を残すには情報収集は必須。

楽に勝ちたい方は勝てる競馬予想を参考にしてみて下さい。

地方競馬に強いよく当たる地方競馬予想

地方競馬は中央競馬より当てやすい!理由や実際に参加結果を公開!の口コミ

項目を選択してください
口コミ