ワイドのおすすめの買い方はこれだ!ここでしか分からない買い方を公開!

競馬 ワイド 買い方 サムネイル

こんにちは、ガチ競馬です。

ワイドは数ある券種の中で的中率と平均配当のバランスが良いと言われており、競馬を始めて間もない初心者の方も使いやすい券種です。

しかし、ただ単にワイドで勝負をすれば、プラス収支になるわけではありません。

「初心者でもワイドで勝てる方法はないの?」

w「予想は当たるようになってきたけど、ワイドで大金を稼ぐ方法を知りたい!」

本記事では初心者から中級者以上の方に向けてワイドで勝負をする際のおすすめの買い方について紹介します。

また、買い方以外にもワイドがおいしいと言われる理由や、初心者がワイドの予想で当たらない理由も解説するので最後までご覧ください。

ワイドは初心者にも中級者にも使いやすい券種だった!

競馬 ワイド 買い方 トップページ

ワイドは選んだ2頭が3着以内に入れば当たる券種です。

例えば、①〜⑤までの5頭の馬を選んだとしましょう。

例であげたレースで①・③・④の3頭が3着以内に入ったなら、3頭全ての組み合わせが的中。

一方で同じ条件で①・③・⑥が馬券に絡んだなら①③の1組が当たります。

一見、簡単そうに思いますが、ワイドが他の券種と比べてどのくらいの的中率なのか配当中央値はいくらなのか

ワイドの的中率・配当中央値を既に知っている方もおさらいのために確認してみて下さい。

ワイドは万能に使える券種!

ワイドは数ある券種の中で万能な券種と言われており、初心者から中級者にも使いやすい券種です。

ではどんな根拠を持って万能な券種と言えるのでしょうか。

根拠に基づいて解説するために全券種の勝率と配当中央値を表にまとめてみました。

※数値は18頭立てレースを想定。

勝率
ワイド 1.96%
単勝 5.5%
複勝 16.6%
馬連 0.65%
馬単 0.32%
枠連 2.77%
3連複 0.12%
3連単 0.02%

予想のノウハウが分からない初心者の方は勝率が高い複勝や単勝で勝負しがちです。

ワイドの勝率が1.96%なので、複勝や単勝で勝負する気持ちは分かります。

しかし、ワイドは2頭が3着以内に入れば当たる券種なので、勝率の数値で見るほど難易度は高くはありません。

さらにワイドが万能だと言われる理由は配当面にもありました。

次は各券種の配当中央値を紹介します。

※数値は18頭立てレースを想定。

配当中央値
ワイド 850円
単勝 350円
複勝 200円
馬連 1,910円
馬単 3,650円
枠連 950円
3連複 5,400円
3連単 30,510円

勝率が低かった順に配当中央値は高くなっています。

配当中央値が高くても勝率が低いため、表に載っているような配当を得る可能性は低いでしょう。

一方でワイドは勝率が高い上に配当中央値は850円とコツコツ稼ぐには十分な金額です。

また、馬の組み合わせしだいで配当は高くなります。

例えば、1番人気と穴馬の組み合わせで当てれば高配当的中を狙えるかもしれません。

ワイドの買い方をより深く知るには、どんな組み合わせがいいか。

何点で勝負すればいいかが分かるようにワイドの基本的な買い方について解説します。

初心者でも簡単!ワイドの買い方を分かりやすく解説!

ワイドには3つの組み合わせがあるので、それぞれの組み合わせでどんな買い方ができるか特徴があるかを紹介します。

初心者の方はワイドでどんな買い方ができるかを知り、中級者の方は再確認のために読んでおいて損はありません。

ワイドで勝負できる買い方の概要を説明し、1つずつ詳しく解説します。

  • ワイド流し:軸となる馬を1頭決めて相手の馬を複数頭えらぶ。
  • ワイドフォーメーション:1着になる馬と2着か3着になる馬をそれぞれ複数えらぶ。選んだ馬の全ての組み合わせを買う。
  • ワイドボックス:選んだ馬の全ての組み合わせを買う。

ワイドの買い方①‐ワイド流し‐

ワイドの流しは軸馬を1頭選び、相手馬を2頭以上選ぶ買い方です。

ワイドの流しは軸馬が当たれば、相手馬が3着以内に入っていれば当たります。

さらに軸が1頭なので、ワイドの3つの買い方の中で最も買い目点数を抑えやすいです。

結果としてコストを抑えられるため、低コストで当たりやすい予想と言えます。

仮に上記のように①の馬を軸馬に選んで、②〜⑤の馬を相手に選んだ買い目の場合。

  1. ②・③・④・⑤

入線したのが①②③の馬なら、①-②・①-③の組み合わせが当たります。

一方で軸馬の①の馬が3着以内に入らなければ、予想は不的中。

上記で出した馬番の例だと『②-③・②-④・②-⑤・③-②・③-④・③-⑤・④-⑤』の組み合わせは不的中扱い。

ワイドは2頭が3着以内に入れば当たるので、最大3通りの組み合わせが当たります。

しかし、ワイド流しは相手馬どうしの組み合わせの配当は得られません。

そのためフォーメーションやボックスよりも払戻金が少なくなります。

基本的に流しで勝負をするなら圧倒的な実力者がいるレースを選びましょう。

1着に絡む馬は予想しやすいけど、2着以降が予想しづらいレースで勝負することをおすすめします。

本記事ではワイド流しの概要とどんなレースで勝負すべきかを説明しましたが、別記事ではワイド流しでどんな買い方がいいかを詳しく解説!

こんな方におすすめ!

  • 堅いレースと荒れるレースごとにおすすめのワイド流しの買い方を知りたい!
  • ワイドで予想する時の勝率を上げたい!

ワイド流しを攻略するなら『ワイド流しの攻略法を紹介!おすすめの点数やレースはこれだ!』をご覧下さい。

ワイドの買い方②‐ワイドフォーメーション‐

2つ目はワイドフォーメーションです。

ワイドのフォーメーションは軸馬に複数の馬を選ぶことができ、軸馬に選んだ馬を相手にも選ぶことができます。

仮に上記のように①・②の馬を1着予想に選んで、①〜⑤の馬を2着予想に選んだ買い目の場合。

  1. ①・②
  2. ①・②・③・④・⑤

①-②-③の3頭で決着したレースの組み合わせは①-②・①-③・②-③の3通り。

ぱっと見、流しと似た買い方ですが、決定的に違うのはフォーメーションは3着以内に入った馬の組み合わせを全て当てることができる点です。

ワイドフォーメーションは組み合わせしだいで多くの馬を当てられるので、的中率が高まります。

また、1着予想と2着予想を選べるのでレース展開が予想できたり、買い目を作るのに慣れてきたら自由に組み合わせられるでしょう。

しかし、フォーメーションは流しと比べると同じ頭数を選んでも買い目の点数が多くなります。

仮に①〜⑤までの5頭の馬を選んだ場合。

ワイド流しの組み合わせと点数はこちら。

  1. ②・③・④・⑤

『①-②・①-③・①-④・①-⑤』

ワイドフォーメーションの組み合わせと点数はこちら。

  1. ①・②
  2. ②・③・④・⑤

『①-②・①-③・①-④・①-⑤・②-③・②-④・②-⑤』

ワイド流しは買い目の点数が4点に対し、ワイドフォーメーションは7点でした。

フォーメーションはもっと本命の馬を増やせば点数は増えてしまいます。

ワイドフォーメーションは本命が1頭に絞れず実力のある馬が数頭いるレースで活かせる買い方です。

本記事ではワイドフォーメーションの概要について説明しましたが、より詳しくワイドフォーメーションの買い方について知りたい方は別記事で詳しく解説しています。

こんな方におすすめ!

  • 初心者向けのワイドフォーメーションの買い方の型が知りたい!
  • 中級者向けのワイドフォーメーションの応用的な買い方が知りたい!
  • 上級者向けに勧めているワイドフォーメーションの買い方が知りたい!

ワイドフォーメーションを攻略するなら『ワイドフォーメーションの最強の戦略!おすすめの組み合わせはこれだ!』をご覧下さい

ワイドの買い方③‐ワイドボックス‐

3つ目はワイドボックスの解説をします。

ワイドボックスは流しやフォーメーションと違い、軸馬や相手馬を決める必要がありません

そのため軸馬・相手馬を選ぶのが苦手な方はボックスの買い方を覚えておくべきです。

仮に①〜⑤の5頭ボックスで勝負した際の馬の全組み合わせを確認します。

  1. ①-②・①-③・①-④・①-⑤・②-③・②-④・②-⑤・③-④・③-⑤・④-⑤

ワイド5頭ボックスの買い目の点数は計10点もありました。

ワイドボックスは軸と相手馬を分けない買い方なので、選んだ馬の全ての組み合わせを買わなければなりません。

仮に同じ5頭を選んだ場合でもワイドボックスはワイド流しとワイドフォーメーションよりも買い目の点数が増えます。

ワイドボックスの難点ですが、選んだ馬が3着以内に入れば必ず当たるのがボックスの良いところです。

買い方はシンプルなので、軸馬と相手馬をどの馬にすればいいか分からない方に使いやすい買い方と言えます。

ワイドボックスの概要については以上です。

本記事をきっかけにワイドボックスを使う際の目的別のおすすめの買い方や、勝負すべきレースが知りたい方は別記事をご覧下さい。

こんな方におすすめ!

  • 目的別によってワイドボックスのおすすめの買い方が知りたい!
  • ワイドボックスで勝負すべきレースが知りたい!

上記の内容が知りたい方は別記事の『ワイドボックスこそ最強の買い方!点数から勝負すべきレースまで解説!』をご覧下さい

ワイドで押さえておく買い方はたったの2つ!これで勝率アップ間違いなし!

ここまででワイドの基本的な買い方について解説したので、流し・フォーメーション・ボックスの使い分けを把握できたと思います。

しかし、実際にやってみると予想していた結果にはならず、全く当たらない方もいるのではないでしょうか。

なぜ紹介されたとおりに勝負しても当たらないのか

あくまで基本の買い方はワイドの基礎知識なので、実際の予想で活用するのは別の買い方が必要です。

そこでガチ競馬はワイドで勝率アップできるおすすめの買い方について紹介します。

  • ワイド1頭流し・2頭流し
    →低コスト予想なので当たれば回収率高め!
  • ワイド4頭ボックス
    →軸馬・相手馬を選べない場合や的中率を重視した予想!

これから紹介する買い方を参考にすれば、ワイド流しでは的中率・ワイドボックスでは回収率を高められます。

勝率アップを目指せる理由を説明するのでご覧下さい。

おすすめの買い方①‐ワイド1頭流し・2頭流しで低コストかつ回収率を優先する!‐

まず1つ目におすすめの買い方は、ワイドの1頭流しまたは2頭流しです。

決して2戦勝負しなければいけない訳ではありません。

ワイドの1頭流しか2頭流しで勝負すれば買い目の点数は1点または2点です。

1点100円で勝負すれば100円〜200円で勝負できます。

コストを極限まで抑えられますし、当たれば配当中央値が850円のワイドならコストの4倍〜8倍を稼げる計算です。

絶対に数値どおりに稼げる訳ではありませんが、点数を抑えた予想ならトリガミになる可能性は低いでしょう。

しかし、中には1点・2点予想で当たるのか疑問に思う方もいると思います。

そこでガチ競馬はワイド1頭流しや2頭流しで勝負するなら、堅実決着になりそうなレースで人気馬で予想を作りましょう

ガチ競馬は別記事でワイド1頭流しや2頭流しで使える最強の買い方を紹介します。

別記事で分かる内容。

  1. 1頭流しで使える最強の買い方!
  2. 2頭流しで馬を選ぶ際にどこに注目すればいいか
  3. ワイドで勝負する際の注意点!

詳しくは『堅実決着を狙ってワイド1点買いで勝率アップする方法!』と『ワイド2点買いの攻略法で勝率が上がる方法!』をご覧下さい。

おすすめの買い方②‐ワイドボックスの4頭買いで的中精度を高めにいく!‐

次におすすめなのは、ワイドの4頭ボックス。

ワイドボックスは選んだ馬の全ての組み合わせを買う買い方なので、軸馬と相手に分ける流しやフォーメーションよりも予想は当たりやすいです。

的中率を重視するためにボックスを選んだ理由は分かったものの、なぜ4頭ボックスにしたのか分からない方もいるでしょう。

4頭ボックスがおすすめな理由を説明するために4頭ボックスよりも1頭少ない3頭ボックス、1頭多い5頭ボックスのメリット・デメリットを比較します。

それぞれを比較すれば4頭ボックスがいいか分かるはずです。

頭数 メリット デメリット 組み合わせ 買い目の点数
4頭ボックス ワイドの配当中央値を
下回る。
的中率と回収率のバランスが良い。
人気馬だけで予想をすると
トリガミのリスクがある。
①-②・①-③・①-④
②-③・②-④
③-④
6点
3頭ボックス 点数を抑えられるため
トリガミになりにくい。
1頭外しただけで1組しか当たらない
最悪、全通り当たらない。
①-②・①-③
②-③
3点
5頭ボックス 選ぶ頭数が多い分
予想が当たる確率が上がる。
点数が増えて点数がかさむ
低配当ならトリガミになりやすい。
①-②・①-③・①-④・①-⑤
②-③・②-④・②-⑤
③-④・③-⑤
④-⑤
10点

結論、4頭ボックスは的中率と回収率のバランスがよく安定感を持ちつつも利益を得られる買い方です。

3頭ボックスよりも点数を増やしたことで予想は当たりやすくなり、5頭ボックスよりも点数を抑えられるため配当が低くてもトリガミになる可能性は高いでしょう。

ガチ競馬は別記事でワイド4頭ボックスの検証結果や参加を避けるべき条件を紹介しています。

別記事で分かる内容。

  1. ワイド4頭ボックスがおすすめの3つの理由
  2. ワイド4頭ボックスを避けた方がいい条件
  3. ワイド4頭ボックスで勝負した結果

ワイド4頭ボックスで勝負すべきか迷っている方は『競馬で勝つにはワイドボックスの4頭買いが最強!ガチ検証した結果・・』をご覧下さい。

え?こんなに稼げるの?ワイドの勝率を劇的に上げる方法!

ここまでワイドのおすすめの買い方について解説しました。

しかし、ワイドで利益を得るには情報集めは必須。

勝てる予想を作るまでには膨大な情報量と情報の精査が必要なので、時間とコストが掛かってしまいます。

ガチ競馬は時間を掛けて予想を作ることをおすすめしますが、中には情報集めが面倒くさくててっとり早く稼ぎたいと思う方もいるでしょう。

そこでガチ競馬は稼げる予想がほしい方におすすめするのは、ワイドで実績を残している予想の達人たちの買い目を参考にすることです。

ガチ競馬はこれまでに競馬新聞や競馬系ユーチューバー、競馬予想サイトなど多くのジャンルを検証してきました。

予想に丸のりしたい方向けですが、自分の予想をアレンジするために参考にしたい方もおすすめします。

※表は右スクロール可能。

公式ページ 予想のスタイル 的中率 回収率 利益 戦績 ジャンル
FREE(フリー) 5点予想で
コストを抑えて
勝負可能!
検証記事を見る
88% 434% +214,100円 17戦15勝2敗 競馬予想サイト
競馬エイト 堅実狙いから穴狙いまで
多種多様な予想を公開
検証記事を見る
27% 176% +103,960円 150戦41勝109敗 競馬新聞
じゃい 1発の払い戻しで
取り返すパターンが多め
検証記事を見る
17% 178% +53,200円 17戦3勝14敗 ツイッター予想家

継続的に使ってもプラス収支をキープできています。

テーブルで紹介した予想元の中には一部、無料で使えて好成績を残せました。

予想に丸のりするもいいですし、自分の予想のアレンジに使う手もあります。

初めは情報入手にお金を使いたくない方は無料で使える予想元から試してみて下さい。

ワイドで勝負するためにマークシートの書き方を覚えよう!

競馬 ワイド 買い方 書き方

ワイドのおすすめの買い方や予想に使える予想元を知ったので、いよいよワイドで勝負してみます。

そこで皆さんがワイドで勝負することを想定してマークシートの書き方を解説。

マークシートは全部で5種類存在しており、そのうち最も一般的に使われている『緑のマークシート』の書き方を紹介します。

競馬 ワイド 買い方 マークシートの原本の画像

マークシートによって購入できない券種がありますが、画像にある緑のマークシートでは全ての券種に対応しています。

緑のマークシートの書き方はこちらです。

  1. 場名・レース番号は参加するレースを選択
  2. 式別はワイドを選択
  3. 1着・1頭目に希望の馬を選ぶ
  4. 2着・2頭目に希望の馬を選ぶ
  5. 金額を入力
  6. 単位を入力

基本的に記入するのは競馬場とレース番号、券種と馬番と金額だけです。

馬を選ぶ際の1頭目と2頭目ですが、流しやフォーメーションで軸馬が決まっている方は1頭目の馬を相手馬と間違えないようにしましょう。

競馬で使われるマークシートは全部で5種類あります。

本記事で紹介したのは全ての券種・組み合わせで使われるため、他のマークシートを使う予定の方や知識として頭に入れておきたい方は別記事にある『ワイドで勝負する際のマークシートの書き方を公開!』をご覧ください。

ワイドの買い方のまとめ

ここまでで、ワイドが他の券種と比較して使いやすいことや、ワイドのおすすめの買い方について紹介しました。

ワイドは同じ買い目の点数で勝負しても3連単や3連複より当たりやすく、単勝や複勝よりも平均配当が高いため初心者でも稼ぎやすい券種です。

本記事を読んでワイドでの勝負方法にこだわりがなければ、ガチ競馬が紹介したおすすめの買い方から始めてみましょう。

ワイド流しなら点数を押さえて人気馬メインのレースでも利益を獲得でき、ボックス買いなら人気馬と穴馬を含めた買い目で点数を広げて勝負してみて下さい。

この際聞いておきたい!ワイドに関する記事のまとめ!

記事 概要
ワイドが他の券種よりおいしい理由 数ある券種の中でワイドがおいしいと言われる理由や
買い方について知れる!
ワイドの必勝法が分かる! ワイドの3つの必勝法と勝ち方が分かる!
荒れたレースと堅実決着になるレースで
勝負する時のワイドの買い方!
7頭立てレースでワイドを使う方や
荒れたレース・堅実なレースでの
ワイドの使い方が分かる!
馬連とワイドの併用をした結果! 馬連とワイドを併用して勝率アップの
コツを知れる!
出走頭数ごとのワイドの
勝率を調べた結果!
4頭〜18頭立てのレースの
勝率が分かる!
ワイドはMAX16万円を稼げる!? ワイドの過去一の最高配当を残した
レースが分かる!
ワイドで勝ってる人が
意識している買い方!
ワイドの達人と呼ばれる人が
意識している買い方が分かる!
ワイドで転がしをする際の
レースや注意点!
ワイドで転がしをする際に
おすすめのレースや注意点が分かる!

ワイドのおすすめの買い方はこれだ!ここでしか分からない買い方を公開!の口コミ

項目を選択してください
口コミ